コンテナスロープ/バンステージ/バンニング

コンテナスロープのインターアクション

こうして社員は、やる気を失っていく…⑥

6.生産性の高い人材が流出する最大の原因は「やりがい」

 

出た!😲 やりがい!

“人は、どんなときに「やりがい」を感じるのでしょうか。(中略)

・自分が役に立てていると実感できたとき

・お礼や感謝の言葉をもらったとき

・仕事の成果を認められたとき

・目標を達成したとき

・仕事をやり遂げたとき

・自分の成長を感じたとき

・興味のある仕事ができるとき

・仕事で社会に貢献する実感を持てたとき

・尊敬できる人と一緒に仕事ができるとき

・新しい仕事にチャレンジするとき

・チームで仕事をするとき

裁量権があるとき

・影響範囲が大きい仕事を任されたとき

これらのことから言えるのは、人はお金などの目に見える報酬だけでなく、「見えない報酬」で突き動かされているということです。“(P46)

 

なるほど。

明らかに、間違いなく、正真正銘、ホンマに「やりがい」を感じる瞬間です。

ホンマ過ぎて、ひと言も反論できません。

 

私の過去を振り返ってみます。

・自分が役に立てていると実感できたとき➡大いにあり

・お礼や感謝の言葉をもらったとき➡十分感謝された(と思う💦)

・仕事の成果を認められたとき➡大いに認められた

・目標を達成したとき➡大いにあり

・仕事をやり遂げたとき➡大いにあり

・自分の成長を感じたとき➡自分自身で成長を感じるのは難しいですが、様々な試練・苦難やアドバイスを経て成長できたのではないかな。

・興味のある仕事ができるとき➡大いにありというより、どんな仕事にも興味を持つようにしました。

・仕事で社会に貢献する実感を持てたとき➡今の会社で大いにあり!

・尊敬できる人と一緒に仕事ができるとき➡あり

・新しい仕事にチャレンジするとき➡今の会社でめちゃくちゃあり!

・チームで仕事をするとき➡あり

裁量権があるとき➡以前はかなりあり。あり過ぎてクビになっちゃった😢

・影響範囲が大きい仕事を任されたとき➡めちゃくちゃ大きい仕事を任せられた。任せられてやり遂げると、次はもっと大きな仕事が来ます。キリがないです…。結局大失敗してクビになりました。身のほどを知れ!という教訓を得ました。

こうしてみると、かなり「やりがい」には不自由しませんでした。

有り難いことです。

 

多くの人に共通する「やりがい」を2つ紹介します…とのこと。

 

1つ目は「仕事の目的」とのこと。

 

有名な「3人の石工」という話があります。

1人目は、「シンドい、ツラい、キツい」と不満たらたら。

2人目は、「シンドい仕事だけど、この仕事で家族を養える。有り難いこっちゃ」

3人目は、「この仕事の結果で大聖堂ができるんだ😙そこではお祈りを通じて多くの人の心を救うんだ😙めちゃくちゃ意義のある仕事なんだぜ!」

さてさて、この石工は3人とも大聖堂ができるということを知っていたと思います。

 

どの会社でも、社長の思いや会社の目標があると思います。

“小さな会社”の最大のメリットは、社長から親しく直接話を聴けるということです

大企業では、壁に掲げられていることはあっても、社長自ら聴けるということはまずないです。

現実的には、直属の上司から聴くことになりますが、この上司の思い(出来・不出来)次第で「仕事の目的」の受け取り方が大きく異なってきます。

 

もちろん小さな会社でも、「3人の石工」が発生します。

社長としては、全員が3人目の石工になってもらいたいと思いますが、そうはなりません。

直接、身近に社長の話を聴きながらも、なぜバラつきができるのか?

 

もう少し、この本を参考にしていきたいと思います。